「 JavaScript 」 一覧
-
【JavaScript】substringとsubstrの違い
2013/08/15 -JavaScript
JavaScript, substr, substring文字列を切り取る関数って言語によってsubstringだったりsubstrだったり、使い方も微妙に違っていたりで結構ややこしい。そしてJavaScriptの場合はsubstring関数とsubstr関 …
-
2013/08/11 -JavaScript
JavaScript, カンマ編集金額項目等、数値のみ入力のテキストボックスに対するカンマ編集。 タイミングとしてはテキストボックスのonBlurで以下処理を行う。
1234567891011121314151617181920212223242526function addComma(item) {// テキストボックスの入力値を取得var value = item.value;// ブランクだったり数値じゃなかったりの場合は処理終了if (value == null || value.length == 0 || isNaN(value)) {return;}// 値を数値型に置き換える(0サプレス)var num = Number(value);// また文字列型に置き換えるvalue = String(num);var i;// 3文字区切りでカンマ編集を行うので、こんなfor文for (i = 0; i < value.length/3; i++) {// 正規表現とreplaceでカンマ編集value = value.replace(/^([+-]?\d+)(\d\d\d)/,"$1,$2");}// カンマ編集後の値をテキストボックスの値に設定item.value = value;}& …
-
2013/08/04 -JavaScript
JavaScript, keyCode, 入力制御テキストボックスに入力できる文字を、JavaScriptで制御する方法。 入力値検証というよりも、そもそも許可された値以外は入力できなくするイメージで、テキストボックスへの値入力時、許可していないキー …
-
2013/07/31 -JavaScript
isNaN, JavaScript, 数値チェックJavaScriptで行う数値チェックは、isNaN関数を使用する。 isNaN関数は、引数に与えられた値が数値であればfalse、数値でなければtrueを返す。ただし、空文字や半角全角スペースの場合 …
-
2013/07/30 -JavaScript
JavaScript, replace, 文字列置換JavaScriptでの文字列置換は、以下構文のreplace関数を使用する。 置換結果文字列 = 置換前文字列.replace(置換対象文字列, 置換文字列); コード例はこんな感じ。 …