文字列を動的に組み立てる方法としては、
1 |
"私の名前は" + strName + "です。"; |
のようなやり方が一番単純。だと思う。
で、もう少しだけ可読性やら拡張性やらを考慮したスマートな方法としては、
1 |
String.format("私の名前は%sです。", strName); |
になるのかな。と思う。
%sは、第2引数以降で指定される文字列を出力するの記述で、%sなら文字列だし%dなら数値になる。さらに、%10sとすると、10桁まで左側をスペースで埋めて出力したり、%03dとすると、3桁までゼロ埋めで出力されたり、その書式指定の種類はかなり多い。正直、全部を覚えられそうもないし覚える必要のない書式も多そうだから、比較的使う機会の多そうな書式をメモ。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
String.format("【%s】" , "abc"); // 【abc】 String.format("【%5s】" , "abc"); // 【 abc】 String.format("【%-5s】", "abc"); // 【abc 】 String.format("【%d】" , 123); // 【123】 String.format("【%05d】", 123); // 【00123】 Date date = new Date(); String.format("【%tY/%tm/%td】" , date, date, date); // 【2016/08/14】 String.format("【%tY年%tm月%td日】", date, date, date); // 【2016年08月14日】 String.format("【%tH:%tM:%tS】" , date, date, date); // 【01:12:03】 String.format("【%tH時%tM分%tS秒】", date, date, date); // 【01時12分03秒】 |